春になると新芽が鮮やかな赤色になることから、その美しい紅葉が庭木や生け垣に人気です。
基本情報
- 科名 バラ科
- 属名 カナメモチ属
- 分類 常緑中高木
- 高さ 3〜5m,剪定で低く仕立てているものもあり。
- 開花期 4〜5月
- 花色 白
- 葉 全縁
- 果実 赤い実
- 耐寒性・耐暑性 強い!
- 用途 庭や公園の生垣
- 成長 早いため年に数回剪定が必要
特徴
昔からある農家の日本庭園等ではあまり見かけませんが、築年数が比較的浅い住宅の生垣としてはかなり目にする機会が多いと思います。
この樹種の特徴は、なんたって丈夫です。
強く刈り込んでも回復しやすいです。
逆に年に何回か剪定しないとあっという間にボサボサになり、手につけられなくなります。

常緑樹なので、年間を通して葉を見ることができます。

特徴的なのは部分的な枝の赤みと新緑の圧倒的な赤さです。というより新赤です。新緑の画像は時期になったらアップします。
見分け方

細かい鋸歯があるのが特徴的です。後は枝の赤さも見分けるのに重要です。

コメント