モッコクは自然と形が整う樹形の美しさや花の芳醇な香りから昔から庭木として親しまれてきました。
また熊野那智大社では15mにもなる巨木があり、和歌山県の天然記念物に指定されています。
基本情報
- 科名:ツバキ科
- 属名:モッコク属
- 分類:常緑中高木
- 高さ:2〜6m程度
- 開花期:6-7月
- 花色:白→黄色
- 葉:楕円形で先が尖る。3〜7cm。
- 果実:1cm程度
- 耐寒性・耐暑性:耐寒性は少し弱い。耐陰性があり日陰でも育つ
- 用途:主に庭木
- 成長:ゆるやか
特徴
葉
ツバキ科ということで、葉は光沢があり濃い緑色をした革質の楕円形の葉が特徴です。新芽は赤く色づくものもあります。、
雌雄異株
モッコクは雌雄異株といい、木に性別があります。雌木であれば雌花雄花が咲き、秋に実をつけますが、雄木の場合、雄花しか咲かないため庭木としては雌木が人気があります。
誘鳥木
メジロやヒヨドリなどの野鳥が秋に付く赤い実を欲して庭に来ることで、誘鳥木という名もあり、野鳥を楽しむことができます。
見分け方
秋にさくらんぼのような赤い実が大量になっていれば簡単に見分けられます。ただしこの状態は雌木特有なので雄木には通用しません(- -;)
なので、季節も雄雌も問わず見分ける方法としては、枝先に集まる光沢のある葉ですね。
ただこの写真だと、トベラという木にも似てる気がします(TT)
枝先に葉が集中・葉の根元が赤いでわかりますよ、きっと。
樹形も綺麗で池や大きな庭石があるようなお宅や神社仏閣の境内で特に多く見ることが出来ると思います。
ちなみにこれは焼肉屋の駐車場で撮りました。
コメント